この職場じゃ続けられない

5年間ずっと満席の記録更新中

おかげさまで、私たち「ぬくもあ」が運営する施設はどこも人気です。
例えば、施設のひとつアイシア吹上は13年前のオープン以来ずーっと満床続き。社員不足や申込者の減少で、世間ではオープンから数年経っても満床にならない施設が少なくない中、なぜぬくもあではそんなことが起きてるんでしょうか?

その理由は、それぞれのスタッフが提供するサービスのクオリティが高いのはもちろんですが、何よりスタッフがみんなイキイキと働いているから。
接してくれるスタッフがいつもニコニコ楽しそうにしていたら、入居者さんだって「この施設に入りたい」「この施設にずっといたい」って思ってくださるに決まってますよね?

ぬくもあスタッフがイキイキしている5つの理由

独自の研修で、正しい技術を身に着けて仕事ができるから!

ぬくもあは入居者さんからの「ありがとう」をもらえる場所。
その理由は2つあります。ぬくもあ独自の「ランクアップ制度」を導入していることと、介護業界では珍しい「ぬくもあカレッジ」という研修専用施設があること。

「どのやり方が正しいのかわからない……。」なんて悩みをなくして、誰でも入居者さんに同じように接することができるようにこの制度を設けています。もちろん研修も、自分に必要な研修を好きなときに受けれるから、スキルアップもどんどんできちゃう。

ランクアップすれば給与にも反映されるから、入居者さんからの「ありがとう」に加えて、自分の給与も増えたら嬉しいこといっぱいですね!

ぬくもあのランクアップ制度

ぬくもあでは
スタッフ全員が同じ
介護技術を習得できるよう
ランクアップ制度を
設けています。

ランクアップ制度
さらにランクアップ(スキルアップ)すると給与もランクアップ!!
ぬくもあカレッジ

ぬくもあでは「ランクアップ制度」のほかに
「ぬくもあカレッジ」もあります。
カレッジでは様々な研修があるので
自分の目的に合わせてスキルアップが目指せます。

本当にためになるんです。
ぬくもあの研修が受けたくて
入社する人もいるくらいです。

介護士の富田さん

ここは研修といっても
実践が中心で
おもしろいんです。

介護士の田中さん

研修は基本的に勤務の時間内で、
参加できるように
業務を調整してくれます。

看護師の長谷部さん

入居者さん一人ひとりと深く関われるから

「相手としっかり向き合って長くケアしたい」と思って病院から介護施設に転職する人は少なくありません。でも、介護施設によっては流れ作業的なケアに終始してしまうところが多いのも残念ながらまた事実です。

ぬくもあが入居者さんやそのご家族に選ばれる理由のひとつが、入居者さんを最期までお世話する「看取り」に力を入れていること。なので、もしあなたが「入居者さん一人一人と深く長く関わっていたい」と思うタイプなら、ここはピッタリの環境ですよ!

入居者さんの生活に密着できます。
入居者さんの経過を
ずっと一緒に見ていけるのは
いいですね。

理学療法士の高橋さん

自分一人で動くというよりは、
入居者さんと一緒という感じ。
看護業務以外で入居者さんと
関わりを持てるのは
病院では考えられません。

看護師の堀場さん

入居者さんと話をする機会が
多いのがいいですね。
日常生活で関わる部分が多いので
やりがいにつながるんです。

介護士の田中さん

スタッフ同士の仲が良くて、みんな協力的だから

聞きたいことが聞きづらかったり、仕事の縄張り意識が強くて介護職と看護職がお互いに協力できないような職場だとストレスはたまりまくり。入居者さんにだって心のこもった対応をすることなんてできませんよね?

ぬくもあのスタッフがみんな口を揃えて言うのが「横の連携の強さ」。自分の仕事にこだわることなく、困ったことがあったらお互いに助け合うのはぬくもあでは普通のことです。

研修や社員向けの楽しいイベントも、他の職種を理解したり、仲が良くなることに一役買っているようですね!

介護士さんと雑談したり
一緒にお菓子食べたり。
優しい人ばっかりで、
人間関係もすごくいいです。
意地悪な人がいないです(笑)

看護師の長谷部さん

スタッフは雰囲気も良くて
人間関係も良いです。
病院は緊迫しているので
どうしても、今のように
和気藹々ではなかったですね。

介護士の田中さん

働きやすい職場です。
病院に比べて小さく
まとまっているので
みんな顔がわかるし、スタッフ同士で
つながりが深くなります。

看護師の堀場さん

しっかり働いて、しっかり休めるから

正直に言うと、どんなに仕事にやりがいを感じていても、やっぱりプライベートだって充実させたいですよね。ムダに残業が多かったり休日出勤があったりすると、仕事への活力も失いがちです。

ぬくもあは「しっかり働いて、しっかり休む」がモットー。ムダな残業がないのはもちろん、スタッフ同士の連携がしっかり取れているので、日勤と夜勤の引き継ぎもスムーズです!

残業はほとんどないですね。
残業ある時もしっかり残業代つきます。
休みが柔軟に取れるので、
私生活と仕事の両立が
しやすいです。

介護士の田中さん

業務報告もその場で対応できますし、
他のやることが重なっても、
だいたいは業務時間内に
終わらせられるので、
残業することはほとんどありません。

介護士の上田さん

残業はあまりないです。
大きな病院だと学会や委員会など
仕事以外のことで時間を
使われることが多かったです。

看護師の堀場さん

働くママの応援制度が充実してるから

ぬくもあで働くスタッフの7割は女性です。せっかく技術を身につけて仕事にも慣れてきたのに、結婚や出産を理由に辞めてしまうのはとてももったいないことです。

ぬくもあでは育休や産休はもちろんのこと、安心して働ける環境を整えるために妊娠・出産・入学など、節目ごとに嬉しいプレゼントも!

現役で長く働ける定年は65歳!

まだまだ定年が60歳、その後65歳までは1年毎の契約更新の嘱託社員となる再雇用制度の企業も少なくありませんが、ぬくもあの定年は65歳。

もちろん雇用条件も変わりません。60歳を過ぎたって、今までと同じように、現役としてたくさん活躍してください!

先輩スタッフに聞くオススメ・ポイント

「一人一人のケアを充実させたい人、
終わりまで見たい、
深くコミュニケーションしたい人なら
基本的に誰でも大丈夫ですよ」

「見学にきて、社員さんが
接しているのをみて、人柄がよかった

「入居者さんの日常生活の一部に
看護師として関わるので、
仕事をしててストレスがないんです」

新卒でも安心して
入社できる職場です」

一度も働いたことがない人でも、OJT(職場内訓練)の期間も3ヶ月ほど長くついてくれます。情報共有もしながらしっかりサポートしてくれるので、安心してスタートできますよ。

スキルアップしたい人には
おすすめです」

スキルアップしたいという人には、ここは研修が充実しているので向いていると思います。ランクアップ研修に受かるとお給料も上がりますし、やりがいがあります。介護が好きでやりたいという気持ちがあれば、スキルが低くても研修や周りの人達のフォローがあるので大丈夫。気持ちが一番ですね。

すべて、「入居者さん」の
満足度が最優先です。

ぬくもあで、大切にしてほしいことを習いました。
それは入居者さんとの接し方。作業効率優先ではなく、入居者さん1人1人の満足度が最優先。
時間をかけて丁寧に接することで、入居者さんのたくさんの笑顔を見ることができて、自分も楽しいです。

一日の流れをご紹介!

気になる職種をクリック! 1日の流れが見れます。
全職種とも、日勤帯の一例です。

看護スタッフ

9:00

全体の朝礼後、看護師内の申し送りをします。

9:30

居室訪問。血糖測定、血管栄養の管理、バイタル計測などの健康観察を行います。その後入居者さんのケアへ向かいます。

12:00

お昼休み
1時間取れるので、しっかり休憩できます。

13:00

外部への訪問看護へ。利用者さんのご自宅を訪問し、可能な限り自宅で自立した生活を送れるように利用者さんと向き合って、健康観察やケアを行います。

18:00

訪問から職場に戻った後、業務内容入力、夜勤担当への引き継ぎ等を行い、退勤。基本的に残業はありません。

介護スタッフ

9:00

全体朝礼のあと、引き継ぎ等を行い、担当ごとフロアに分かれて、居室訪問をします。

10:30

離床介助。離床できる人はリビングに出てきてお話したり、トランプをしたり、看護と連携して、入居者さんの体調を見ながらレクリエーションを楽しみます。

12:00

お昼休み
休憩時間は1時間。しっかり休めます。

13:00

入居者さんの体調を見ながら、排泄介助、入浴介助など、お部屋毎に回ります。

15:00

おやつの準備・提供。動ける方はリビングで食べたり、入居者さんの体調で好きな場所を選んでもらいます。

18:00

夜勤への引き継ぎ、業務報告をして、退勤。残業はほとんどありません。

リハビリスタッフ

9:00

出勤・日誌をみて前日までの様子を確認し、入居者さんを回ります。お一人30分ずつ、入居者さんに合わせて個別のリハビリを行います。

12:00

お昼休み
休憩時間は1時間。しっかり休めます。

13:00

午前中と同じようにじっくり時間をかけて入居者さんのお部屋を回ります。

18:00

業務内容を入力し、退勤。
基本的に残業はありません。

数字で見てみよう!

定年65歳

ぬくもあの定年は65歳!
もっと働きたい…そんなあなたの気持ちを応援させてください。

男女比3:7

女性が多い職場だけど、現場は垣根なく関わりあいがあり、スタッフみんなで協力し合っています。

月間平均残業時間1時間未満

どの職種でも、業務時間内に仕事を終わらせられるようにしっかり業務を組んでいます。

年間休日数110日

プライベートも大切にしてほしいから『しっかり働いてしっかり休む』がぬくもあのモットーです。

施設数6施設施設数

名古屋市内に6施設。色々な施設があるから、あなたにピッタリな場所がみつかります。

平均年齢39.3歳

新卒採用から頼りになる先輩まで、たくさんの世代が幅広く活躍しています。

勤務予定地

アイシア覚王山

サービス付高齢者向け住宅 認知症対応型共同生活介護 看護小規模多機能型居宅介護

所在地:〒464-0826 名古屋市千種区川崎町1-48

placeクリックして地図を見る

アイシア浄心

サービス付高齢者向け住宅

所在地:〒451-0061 名古屋市西区浄心1-6-36

placeクリックして地図を見る

アイシア上飯田

住宅型有料老人ホーム

所在地:〒462-0804 愛知県名古屋市北区上飯田南町3-15

placeクリックして地図を見る

アイシア吹上

サービス付高齢者向け住宅

所在地:〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池3-17-21

placeクリックして地図を見る

アイシア八田

介護付有料老人ホーム

所在地:〒453-0866 名古屋市中村区横井2-141-1

placeクリックして地図を見る

アイシア港いろは

介護付有料老人ホーム

所在地:〒455-0057 名古屋市港区築盛町106-1

placeクリックして地図を見る

募集要項

採用の流れ

STEP1

応募

まずは、このページ下の応募フォームからご希望の日時の職場見学会にお申し込みください。折り返し担当者から詳細についてご連絡差し上げます!

STEP2

職場見学会

お仕事内容の説明と、実際の施設をご覧いただきます。見学会終了後に、面接の日時についてお知らせします!

STEP3

面 接

面接であなたのことを詳しく教えてください。もちろん、あなたも、わからないことや不安なことがあれば、何でも聞いてくださいね!

STEP4

採 用!!

面接結果について担当者からご連絡します。合格ならご相談の上で入社日を決定。お仕事スタートまで楽しみにお待ちください!

オンライン説明会

「新型コロナウィルスの影響で外出しづらい…」
「距離が遠いから気軽に足を運べない…」

こんな方のためにオンライン説明会を開催中!

必要なのはスマホかパソコンだけ!
日時は随時受け付けております。
応募フォームよりご希望の日程をご記入ください。

ぬくもあを
実際に見に来ませんか?

いかがでしたか?
もしこのページを見て、少しでもぬくもあ
に興味を持たれたなら、
一度、職場見学会に来てみませんか?

ぬくもあが本当に
あなたにふさわしい場所かどうか、
ぜひ、あなたの目で実際に
確かめてみてください。

あなたの応募をお待ちしています!

今すぐお仕事説明会に申し込もう

少しでも興味をもって頂けたのなら
まずはお気軽にご相談ください!

LINEで質問してみる

LINE

お電話での申し込みはこちら

052-733-2338
「採用サイトを見た」とお伝えください。

    フォームでの申し込みはこちら

    入力内容に誤りがあります

    お名前必須

    メールアドレス必須

    お電話番号必須

    希望職種必須

    説明会の参加

    参加希望日時必須

    希望時間(ある場合は記入ください)必須

    施設を知ったきっかけ必須